こんなアフィリエイト広告は嫌だ
inowayです。
前回の記事
でマイクラの素晴らしさを伝えるためにアフィリエイト広告を利用しました。
まあ、皆さんに是非購入してもらい、その素晴らしさを共有したかったので我慢出来ずに記事途中に広告を挟む暴挙にでたんですがレビューだけでも読んでもらえたら悔いはありません。
レビューを見せたかっただけですしね。
(傑作ゆえ、おおむね高評価ですから)
しかし、本来はあんな感じで本文の途中にターゲットではない広告を差し込むのはアフィリエイトブログとしてタブーとされてます。
それはなぜか?
答えは単純。
『記事の途中で他のサイトへ行かれたら最後まで読んでもらえなくなる可能性があるから』
なんですね。
下手すりゃ二度と帰って来ないかもしれません。
そうなると、記事の最後に用意された本当にアフィリエイトしたい広告やメルマガへの登録ページなどへ読者が到達する可能性はゼロですよね。
これは戦略的にマズイです。
記事構成失敗みたいな。
まあ、途中途中で
『本当に買って欲しい物』
の広告を貼りまくり、どれを購入されても計画どおりなら問題はありません。
ですが、アフィリエイトを初めたての頃は割と見境なく『オススメ』してしまうことが多く、適当に広告を貼りまくってしまうものです。
アフィリエイトは簡単に言うと広告業です。
企業や販売元に変わって広告を紹介するお仕事です。
それだけに広告の貼り方にもテクニックや注意点があります。
今回はそんな注意点を実例(?)付きで解説します。
と言うより、
『よくないアフィリエイト広告の貼り方』
を私なりに紹介します。
こんなアフィリエイト広告は嫌だ
そうですね。
記事を読みにきた読者にとって迷惑な広告
とかがそれに当たると思います。
例えば
文章の途中で何の脈絡もなく全然関係無い広告が差し込まれる
とか嫌ですよね。
このブログで言えばアフィリエイトに関する記事で情報発信してるわけですが、その記事本文の途中に
『服屋さん』の広告とか『人材派遣会社』の広告が表示されても
読者からしたら
「はあ?」
って感じですよね。
これでは当然記事に集中できません。
他にも
必要以上にデカ過ぎる広告
とか邪魔以外のなんでもありません。
あとは
そもそも何の広告かすらわからない
とか
胡散臭すぎ率100%
なんて話にもなりませんよね。
あとは
目のやり場に困るようなエロい広告
も困りものですね。
アダルト関係ならよいのですが。
さらにそれがリアルに動くと手におえません。
このような広告は相手次第で効果はあるかもしれませんが耐性のない人間には苦痛でしかありません。
そーゆー属性に絞って集客してる場合には有効ですけどね(笑)
ただ、動く広告自体は人目を引くことは間違いありません。
けど、たまに
目がチカチカするバナー
もあるので読者の健康のためにも使用は控えたほうが良さそうです。
クッ・・・
記事作成中に目をやられそうです・・・
まとめ
いかがでしたでしょうか?
なんだか最初にやろうとした内容と全然違うイロモノ記事になってしまいましたがこのブログらしいといえばこのブログらしいですね(納得)。
ちなみにここに掲載された偽広告はインターネット環境とスマホやPCさえあれば誰でも作れるものです。
なんのツールもアプリも必要ありません。
全てこのブログでたびたび出てきてる
バナー工房さんで制作しました。
画像加工編集サイト
コチラのサイトではWEB上で画像の加工が完了するのでWindowsやMac、Android等、機種やOS問わず利用出来ます。
使い方も超簡単ですし、もちろん無料なので誰に対してもオススメです。
日々のブログ更新やコンテンツの作成時に、いつもとちょっと変わったことがしたいと思ったらオリジナルの画像を作成して使ってみるのもいいと思います。
そんなわけでこの記事がどれだけ皆様の役に立つかはわかりませんが、少なくとも初心者のかたにとっては有用だったと思います。
それでは皆さん、良き広告ライフを。
ディスカッション
コメント一覧
inowayさん、こんにちは!
鉄拳的なものを想像したら、なかなか控えめな感j・・・いえいえ!もちろんおもしろかったですよ!
ところどころにinowayさんのスパイスが効いていて、フフッてなりました^^
ところで冒頭のお写真・・・こんなところで一生のお願い使っちゃだめー!(笑)フリマか何かですかねー?
もう広告ベタベタのアフィリエイトの時代は終わりましたね。これからのアフィリエイト広告はブログに一輪の花のようにそっとそえるのみ・・・。
また来ますね!
このブログの一輪の花、トリさんですね。
こんなアフィリエイト広告は嫌だ。
クリックすると何か汁が出てくる。
いや、こんな鉄拳なノリだと完全にギャグ記事になっちゃうじゃないですかw
でも好きですよそーゆーの。
絵には自信あるので機会があったらやってみます。
(※方向性を見失ってます)
アイキャッチの写真は近所のリサイクルショップで撮りました。
商品によって内容の一部を変えて文字どうりリサイクル使用出来る恐るべき一生に一度のお願いですw
また是非来てくださいね〜。
ブログ拝見いたしました。
アフィリ初心者ですが、とても勉強になりました。
広告の貼り方で、印象が全然違いますよね。
しっかりと、読んでいただく文章を書くことが大事なのかなと感じました。
アキモトさん、
はじめまして。
この記事に対してとても真面目なコメントありがとうございます(制作者からの驚きの声)。
思い付きでしたが作った甲斐がありましたw
『しっかりと読んでいただく文章を書くことが大事』
これ、わかってても難しいですよね・・
未だについつい本文と関係ないネタを挟んでしまいます。