Warning: Constant WP_POST_REVISIONS already defined in /home/inoway/jiyuunasekai.net/public_html/wp-config.php on line 98

Warning: Constant AUTOSAVE_INTERVAL already defined in /home/inoway/jiyuunasekai.net/public_html/wp-config.php on line 99
やりたいことが多すぎて何もできない?頭のなかを整理してみよう! | GO ing inoway

やりたいことが多すぎて何もできない?頭のなかを整理してみよう!

2017年8月27日くじけずに続けられる至高のマインドセットマインド,初心者,資産構築

やりたいことが多すぎて何もできない?
inowayいのうぇいです。

突然ですが皆さん。
実は私のみにちょっと恐ろしいことがおこっています。
残念ながらそのせいで計画にもだいぶ遅れが出てしまいました。

これわヤバイ・・・
なんというかその・・・

[su_icon icon="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2016/12/2015-01-04-08.22.24-e1482210358910.jpg" background="rgba(0, 0, 0, 0)" color="#000" size="100" shape_size="6" radius="100" margin="10px 0px 10px 1%"][/su_icon]
やりたい事が多すぎて手がつけられない!!
 

と、いうことなんです。
恐ろしいでしょう?

ただの怠慢たいまんじゃねーか。
[su_icon icon="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2017/02/6c6c08e8967fcc840f5cd8cd5fa4f57e.png" background="rgba(0, 0, 0, 0)" color="#000" size="100" shape_size="6" radius="100" margin="10px 1% 10px 0px"][/su_icon]

そう直球どなかストレートに指摘されたら打ち返す言葉もありません。

そうですね・・・

難しくて出来ない

なら解決法を模索し、少しづつ進めればいいし

時間が無い

ならばスケジュールを見直し、これまたちょっとづつ消化していけば済む話です。

まあ、このあたりの対処法は過去にも記事にしてるから自分でもわかってるはずなんですよ。

[su_panel background="#fdfcef" border="1px solid #aa9a9a" shadow="3px 7px 5px #565362" radius="2" url="https://jiyuunasekai.net/members/cf/brokku"][su_icon_text icon="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2017/01/kako-Se33cVubZ1FlXsaF.jpg" icon_size="95"]関連記事
メンタルブロックをぶっ壊せ!

見てみる

[/su_icon_text][/su_panel]

ただこの時は要点として

  • イヤイヤやらされる仕事
  • やりたくない案件
  • 難しそうなミッション

こういったものを対策するマインド的な内容でした。

まあ、日々の情報発信やブログやサイトアフィリエイトの記事更新のモチベーションアップにとても効果がある方法なんですが今回はちょっと違うんですよね。

だってやりたくない仕事じゃないんですもの。

どちらかと言えば

やりたいこと

に分類されると思います。

そしてそのやりたい事が多すぎて頭が回らなくなってる状態です。

例えるなら部屋の掃除したいけどあまりにも散らかり過ぎてて最初に手をつけるところが考えられないみたいな。

そして時間とともにゴミがどんどん溜まってく。

みたいな。 ちょっと違うかも? みたいな。

 やりたいことが出来ない理由

いくつか考えられます。

まずひとつ。

選択肢が多すぎる!!

[su_testimonial photo="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2017/04/f1a97720b70fcc60133f5fb1f312d067.png"]順番にこなせや。[/su_testimonial]

・・・・・

ごほん・・・

その2!!

時間がないっ!!

[su_testimonial photo="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2017/03/e61ce4c2b7f7de0d542942671eaa9f98.png" ]さっきスケジュール調整すればいいとか言ってなかったっけ?[/su_testimonial]

いってましたけど!?

それがどうかしました?

こうみえて私、けっこう忙しいんですよ?

こないだなんか、久しぶりにAmazonプライムビデオを確認したら『珍遊記ちんゆうき』が配信されてたんですよ?あの奇才 漫画太郎まんがたろう先生の珍遊記がですよ?しかも実写化!時間がなくてもこりゃ見なきゃでしょう!ええ、見ましたよ息子二人と!もちろん親子で大笑いですよ!主人公の山田太郎はなんと松山ケンイチ!デスノートのLとのギャップがもうっ

[su_testimonial photo="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2017/04/86aa62596e527a1cce300dc235c01bcc.png" ]わりと時間はあるようじゃな。[/su_testimonial]

はい・・・そうです。

全部イイワケでした。

あと、逆ギレしてスイマセンでした!

[su_icon icon="icon: mortar-board" background="#ffe21c" color="#000000" size="50" shape_size="6" radius="100" margin="0" class=""][/su_icon]

このように時間もスキルもノウハウもあるのにやりたいことが出来ないのはだいたい【甘え】や【サボり】です。

 計画を見直そう!

選択肢が多くて選べない?

まあ、あるあるですよね。

なにを隠そうこの私。

自他ともに認める積みゲーマーで所有ゲーム数は数百を数えます。

好きなゲーム、面白いゲームをヨリドリミドリで持ってますが何故かプレーする気がおこりません。

これもいっぱいあり過ぎるからなのかも知れません。

選択肢ゲーム

が。

[su_panel background="#fdfcef" border="1px solid #aa9a9a" shadow="3px 7px 5px #565362″ url="https://jiyuunasekai.net/members/cf/GTA"][su_icon_text color="#124d9e" icon="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2016/12/GTA.jpg" icon_size="100″]積みゲーマーinowayに関してはコチラ

ゲームが仕事に?GTAゲームトレンドアフィリエイト[/su_icon_text][/su_panel]

やはり人間は目標、つまりやることを一つに絞って行動するべき。

でないと何からこなしていいかわからず、後回しにして行動しないか、全てが中途半端な結果で終わってしまいます。

ただ、そうなってくると長期的な施策や仕組みづくりに着手した場合に困ります。

そこに一点集中すると他の課題を始めることが出来ませんからね。

とくにネットビジネス、アフィリエイトの王道的な手法では地道な作業に何ヶ月もかけたりします。

その間ずっと、

[su_icon icon="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2019/12/inoway-cry-l.png" background="rgba(0, 0, 0, 0)" color="#000" size="150" shape_size="6" radius="100" margin="0" class=""][/su_icon]

あそこを変更したいな。あれにもチャレンジしてみたい。いや、それよりココが気になる・・・

なんて悩み続けるのは厳しいですから。

実際の仕事でもそうですよね?

何かしらの年間プロジェクト活動してても日々の業務や改善は並行して行わなければなりません。

それでも優先順位に混乱することなく計画的に作業が進むのはどうしてでしょう?

当たり前ですが会社という組織がしっかりしてるからですよね。

そりゃもう、個人で、趣味で情報発信してるアフィリエイターなんかと比べたらはるかに。

それがビジネスなので当然なのですが、巨大な企業ほど計画プランに時間もお金も人材もかけています。

それだけ計画って大事なんですね。

というわけで私も今回の記事を機に計画を見直してみることにしました。

 頭の中では整理出来ない!

ここですね。

[su_testimonial photo="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2016/12/2015-01-04-08.22.24-e1482210358910.jpg" target="self"]何から手をつけていいかわからないっ[/su_testimonial]

状態の原因は。

いろんな

【やらなければいけないこと】

【やりたいこと】

を全て頭の中だけで考えて混乱してしまってるんですね。

例えば部屋の模様替えをしたいと想像します。

そこで考えるのは家具、インテリアなんかの配置です。

まあ、まずはその前にお片付けですよね。

そのためには理想的な収納棚が欲しい。

ん?じゃあソレをドコに置く?

捨てるものはドレ?

どうやって処分する?

買い物が先?

ゴミの日は?

いつから何をする?

よし!また今度にしよう!!

・・・典型的な例でしたね。

このように頭の中だけで計画を立てても行動にうつせないのは全ての案件タスクが同時に存在してるという思い込みのせいだと思います。

ですが心配いりません。

こんな時に有効な対策が古来よりあります。

これを使えば明日からあなたも何から手をつければいいかわからない状態とはオサラバです。

視覚情報から脳内整理へ!

目視です。

簡単にいうと。

目視、つまり想像ではなく紙に書くなど【見えるカタチ】にしてから頭の中を整理するのです。

極めて当たり前のことをさも自慢家に語ったので

何だコイツ?

と思われたかもしれませんがその効果は絶大なんです。

紙に書き出してから見ながら考える。

このひとことは科学的にも心理学的にも効果が実証されている凄いノウハウ(笑)

例えばさっきの模様替え。

やることを別々に書き出せばこうですね。

部屋の模様替え

家具、インテリアの配置

部屋の掃除、片付け

収納棚の購入、配置

不用品の選定、処分

大まかですが4つに分類しました。

どうです?

この4つを別々に区切って目視化しただけで何かしら見えてきそうな気がしませんか?

私だったらこう考えて計画します。

模様替え計画
気に入った収納棚を購入して家具の配置を計画

収納の限界を超えそうなもので使わないものを断捨離

配置計画にそって模様替えをしながら掃除

不用品を自治体の定める方法で処分

人によって考え方が違うので順番は前後するかも知れませんが、上記の流れで作業すれば目的は果たせそうですよね?

ならザックリとはいえこれは計画と言えるはず。

目視化して実にここまで

あっ!!

と、言う間でした。

自分で書いててもビックリです。

発信して強制力をつける!

ですが、計画というのは書いただけ、描いただけでは何ひとつ変わりません。

絵に書いた餅、騎乗机上の空論という言葉もありますしね。

あとは少しづつでも進めていくだけです。まあ、ここが一番難しいのですが(笑)

ただ、幸いにも私は媒体を構える情報発信者。

全世界とは言えないまでも世間に自分の考えや経験を共有するという責任ある立場です。 よく忘れてますが。

なのでこの立場、責任感を利用して行動への強制力に変えてしまいましょう。

すなわち、

自分の媒体で宣言するのです。

今後の計画。

やりたいこと。

出来てないこと。

これらをどう実現していくかを記事にして発表する。

そうすることで目標に向かって、いや夢にむかって確実に近付けるはずです。

モチベーションも上がります。

継続する意欲も湧き上がります。

そして・・・

記事ネタにもなるっ(笑)

私のやりたいこと

と言うわけで発表します。

ここまで長かったですね。

私的には前置きだったんですが、本編ここからは完全に私事なんで興味がない人はお疲れ様でした(笑)

またの来訪をお待ちしております。

そして、まだ読んでやろうと思ってる奇特なあなた。

もしかしたら、私の今後の予定、考え方に触れることによって、何かしらの気付きを得る可能性もあると思います。

特にブログ、サイトを立ち上げて間がない初心者や進むべき道に迷った中級者にはある意味で反面教師としても役に立つかもしれません。

カテゴリーを整理したい

これね。

ずっと気になってるんですがこのブログのカテゴリー分け、メチャクチャなんです(笑)

というのも見切り発射でこのブログを立ち上げた時に適当につけちゃったカテゴリー名が多いんですよね。

だからカテゴリーとタグの区別化もない。

てか重複してるものすらある。

同じ記事に3個も4個もカテゴリー付いてたり・・・

我ながら実にユーザーフレンドリーじゃないですね。

SEO的にもどうかなってところです。

このへんをハッキリさせてズバッと整理したいんですよ。

まだ記事数が少なくて取り返しが付く前に。

ただこの問題、なかなか決心がつかないんですよ。

カテゴリーページもしっかりGoogleインデックスされてて、そこからの検索流入も少ないとはいえありますからね。

実行しました!!

[su_panel background="#fdfcef" border="1px solid #aa9a9a" shadow="3px 7px 5px #565362" radius="2" url="http://jiyuunasekai.net/members/cf/cgr"][su_icon_text icon="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2018/08/2e4b59961efac3501b5a03d76a85f517.jpg" icon_size="95"]関連記事
WordPressのカテゴリーとタグを大改革!プラグインは使いません!

見てみる

[/su_icon_text][/su_panel]

トップページを変更したい

今現在のトップページはブログ記事が新着から並ぶ完全ブログ型です。

タイトルでアフィリエイト関係のブログだとはわかると思いますが(笑)

ですが、トップページだけでどんな記事があるのか、自分にとって有用なのかはサイドバーのウィジェット(人気記事ウィジェット等)でしか判断出来ない仕様です。

サイドバー・・・スマホ表示だと最後のほうにまとめて表示される(笑)

もっとこう、ホームページっぽくモチベーションアップならココからとか、初心者講座はコッチですみたいなトップページにしたいなぁ。

機能的にはすぐ出来るんですけどね。

好みの固定ページを作ってそれをトップに表示設定をするだけです。

その理想のトップページ構成も私の愛用 WordPressワードプレス テーマ、ALPHAアルファ と究極プラグイン、Shortcodes Ultimateショートコード アルティメット の機能を駆使すれば可能です。

まあ、トップページは各ページへのリンクが重要な役割なのでカテゴリーやタグの分類をしっかりやってからになりますね。

あ、じゃあコレより先にカテゴリーの整理しなきゃ。

実行しました!!

[su_panel background="#fdfcef" border="1px solid #aa9a9a" shadow="3px 7px 5px #565362" radius="2" url="http://jiyuunasekai.net/members/cf/top"][su_icon_text icon="https://jiyuunasekai.net/wp-content/uploads/2117/09/2eb9d750716856b80feedc0d5334ad5d.jpg" icon_size="95"]関連記事
時は来た!トップページを劇的大改造!ブログ型からサイト型へ!

見てみる

[/su_icon_text][/su_panel]

PPCアフィリエイトに挑戦したい

ちょこちょこノウハウを持ってるので実践してみたいという単純な動機です。

光栄の歴史シミュレーション好きな私には内政のように見えて魅力的です。 甘い考えです。

これについては正直、

『やろう』

と思えばいつでも出来るのですが何故かやっていません。

それほど資金はありませんが、ちょっと試すには困らないくらいは貯金はあります。

多分、PPC用の記事を作成するのに抵抗があるのかもしれません。

自己主張の激しい個性的な記事になってしまうかも(笑)

こう見えて(?)淡々と紹介する記事書くの苦手なんですよ。

あと、ここまで書いて思いましたが先の2つと比べて優先度は低い気がします。

それがわかってるから大事なことが終わるまで無意識に実践を避けてるのかもしれませんね。

外注化戦略の導入

実はわたし、サイトアフィリの外注化のマニュアルを持ってるんですよね。

それにそっていけば誰でも外注化出来るみたいな。

クラウドソーシングサービスのアカウントも持ってます。

なので、これまた

『やろう』

と思えば始められるはずです(笑)

これについてはいつかは通る道で早ければ早いほどいいと感じています。

外注さんが作業の対価としてお金という報酬を得るように私はお金というツールで時間を買い取るという考え方です。

まあ、もちろんこのブログ記事のような自分の言葉で発信する媒体の記事は外注化しませんが。

おもに淡々とした紹介文のような記事を頼んで作成してもらいたいですね。

苦手なので(笑)

ん?じゃあ、外注さんに作成してもらった記事でPPCアフィリエイトすりゃいいのかな?

よし、Pandora2を買おう!(?)

まとめ

最後のほう、いまいち結論をみませんでしたが私的には得るものがありました。

やはり、【書く】【見る】という行為は有効ですね。

今後の方向性と計画の優先順位が見えてきましたよ。

なんというか、頭のなかでグルグル回っててとらえられなかった点達がピタッと止まって線になって並んだような(笑)

私はよくあるんですが記事執筆中に何かに【気づく】んですよね。

今回もその感覚を味わえました。

ん、これだから情報発信はやめられない♪

ここまで読んだかたで、「何から手をつけたらいいかわからない」というかた。

箇条書きでもいいので、やることリストを書き出して見て下さい。

きっと方向性が定まってきますよ。

そしてブログやサイト、SNSで情報として発信して見て下さい。

次のステージ、ミッションが見えてきます。

それにもしかしたら私のように何かスッキリした感覚を味わえるかもしれませんよ(笑)