2018年5月22日今この時に伝えたい緊急号外記事Cyfons,WordPress,オレティメット,カスタマイズ,プラグイン,究極プラグイン
inoway です。
何気にONE PIECE で泣きます。
この記事はCSSを多用しているため超絶重いかもしれません
さっそくですが脈絡もなく・・・
いや、実はですね。 前回の記事で書いたように私が超絶賛してる Shortcodes Ultimate の3つの拡張アドオンなんですが・・・
参考公式サイトはコチラ(海外サイトです)
いやいやいや!! おかげさまでアフィリエイト開始して間もなくこのサイト経由からご購入していただいてます。
Word Press という限定されたシステムでしか使えない上に英語表記の海外サイトでの購入になるのに・・・
それでも手にしていただけるなんて感謝感激雨あられです!!
前回記事自分が本当にオススメしたいものをアフィリエイト出来るのは最高だ 見てみる
参考 (クリックで開きます)
関連記事Shortcodes Ultimate の拡張オプションを手に入れる方法 見てみる
ほんとうにもう・・・
[su_ckf dare="-w" sigusa="three" poi="-" iro="red"] どうもありがとうございます!![/su_ckf]
その女達誰だよ ま、それなら何の問題もないじゃん むしろ万々歳だ 良かったなお前 |  |
ええ、それはそうです。 自分が最高にオススメ出来るものを紹介して手にしてもらう。
これほどアフィリエイター冥利に尽きることはございません。
ですが・・・
3つのアドオンで私がもっとも感動した
Shortcodes Creator
が全く売れていないんです!!!
他は購入していただけてるんですよ?
全く新しい新機能を実装できるショートコードを追加する
参考記事これは使える! Shortcodes Ultimate の有料アドオン 見てみる
参考追加ショートコード詳細公式ページ
タブやスポイラー、引用に目を引くデザインスキンを適用させる
Additional skins
参考記事Shortcodes Ultimate の有料アドオン『追加スキン』でタブやスポイラーをアップグレード! 見てみる
参考追加スキン詳細公式ページはコチラ
これらは確かに魅力的です。
当然、私も購入し使い倒してます。
大げさですが、プログラムやコードなんかわからないけど Word Pressで自由に表現したい全ての悩める子羊に使って欲しい。
そう、本気で願うオススメの逸品です。
ですが・・・(二回目)
私的にはこの2つよりも残りのひとつをもっともっと世間に拡散したいんですよね。
そう、それこそが
コードを組み合わせ、パズル感覚で全く新しいオリジナルなショートコードを自作し、記事内に簡単に挿入できる禁断の拡張アドオン
Shortcodes Creator
なのです。
ちょっと前まで Shortcodes Makerと表記されてました
くっ・・・意図せず心の声が聞こえてしまった・・・
確かに実際に3つの拡張アドオンの中でクリエイターが1ばん人気が無いのは事実です。それだけが売れてませんもの
先日もエクストラショートコードと追加スキンがほぼ同時に購入されたのにクリエイターは買ってもらえませんでした。
おそらく、2つのアドオンを手にとられたのは同一の人物だと思われます。
1サイトのみ適用プランで 合計 38ドル ですね。
※2018年5月現在、拡張アドオンの価格はこうなっています。
3つ全部セットのAdd-ons bundle が 39ドル・・・
その差1ドル・・・
絶対まとめ買いのほうが得やん・・・
理論的にはクリエイターが1ドルで手に入るってことだし。
私は去年、まとめ買いのバンドルアドオンを購入しました。
お得とか割引に弱いので(笑) 結果、「凄く良かった」わけです。
それなのになぜ皆さん、バラバラで購入してしまうのか。まとめ買いのついででもいいからクリエイターを手にし素晴らしさに感動して欲しいのに。
あ、私自身、クリエイターはオマケ感覚で手にしたんですよ(笑)やっぱりね、自分で作るとか難しそうですしね〜。
【難しそう】それ、みんな思ってんじゃね?
自分には作れない。
使いこなせないって。 |  |
え?
たとえ安くても自分に使えないかもしれないツールは購入に踏み切れないなぁ |  |
・・・・・
そうか・・・ いや、たしかに。
いくら簡単にショートコードが創れるっていっても最低限の知識は必要ですもんね。
じっさい、私自身もタダ同然なので購入しただけで
「使えないかもな〜」
って思ってましたし。
今でこそ、そこそこ(コードをコピペ出来るくらいには)HTMLの知識がありますが全くの未経験者だった頃ならたとえ1ドルでも買わなかったでしょう。
がーん・・・
さすがに言い過ぎですが、理屈としてはわかります。
【難しそう】なのって【使いこなせなさそう】ですもんね。
まあ、このサイトで Shortcodes Creator の魅力を伝えきれなかった私の企業努力の無さもアレですが。
究極のクリエイターで創作したオリジナルのショートコードとかけっこう紹介してたんですけどね。
略してオレティメットショートコードだつって(笑)
そうかあ、使えないとゴミかあ・・・
inowayに6741のダメージ!! inowayは落ち込んだ!
逆に考える・・・ 逆に考える・・・ ん〜・・・
閃いた!!
皆さんが Shortcodes を創るのが難しいと感じているなら・・・
私のショートコードをあげればいい!!
私の自作ショートコードを自由に使ってください
そーゆーわけで(?)私が作ったオリジナルのショートコード、その名もオレティメットショートコードを皆さんにシェアします。
ちなみに
購入者特典とか有料販売だとかケチなことは申しません
私と同じく、ショートコードクリエイターを使用している全ての仲間達に無償で提供します。
なので別にこのサイト経由で手にされてなくても問題ナシ。
「昔からもってるけど使いこなせてない」
「他人のカスタムショートコードを使ってみたい」
そんな方々でも全然OK。
だって私達は共通のツールを愛する仲間なんですから♪
そこそこあります。
自分で言うのもアレですが、かな〜り便利なものが揃ってます。
まあ、自分用に作業効率が良くなるものや、記事装飾がはかどるモノを創ってたので当たり前ですが。
実際、この記事の冒頭・・・
ではソレらをふんだんに使っています。
このサイトではお馴染みの『振り仮名』や『縁取り』はもちろん、他のプラグインのショートコードを利用した裏技的なものまで・・・
プラス、私的な遊び心を加えたものとか(笑) とにかく便利で面白いと思える物(のはず)です。
ですのでこれらを手にしたならその日のうちから私と同じレベルの記事演出を数クリックで気軽に挿入出来るようになります。
【振り仮名】
その名のとおりテキストにルビ(読み仮名)をつけるショートコード。
なにかと使い勝手がよく、多用してます。
後での修正が楽なので。
ちなみにショートコード化したことで実はテキスト以外にも簡単に・・・
薔薇、檸檬、バンゲリ◯グベイ[su_alpi code="mail1″][/su_alpi] [su_alpi code="finger1-bk"][/su_alpi]
【文字に縁取り】
テキストシャドウにより文字の周りを縁取りします。
ついでにちょっとだけ影をつけて3Dっぽい演出も。
あえてフォント自体のサイズやカラー変更機能はつけませんでした。
その理由はビジュアルエディターでの使用時に明らかになるでしょう。
バイオミラクルぼくってウパ
ミネルバトンサーガ
がんばれゴエモンからくり道中(2M)
【文字に影】
読んで字のごとくです。
任意のカラーの影を縦と横、-10~10までの20段階、ボケ具合を10段階まで選べる仕様です。
単体では使うことないお遊びのショートコードです(笑)
しかし、上の【縁取り】等と組み合わせたら思わぬ演出が可能かも?
星をみるひと
エスパードリーム
インドラの光
【おしゃれ立体文字】
しつこいテキストシャドウシリーズ第4弾です。
こちらは「なんだかオシャレな感じがする」感じの立体っぽい感じのソレです。
このサイトには・・・似合わないかな(笑)
ボコスカウォーズ
破邪の封印
【光る文字】
テキストシャドウものラストです(現時点で)
まあ、なんというかその・・・光ってるように見させたりします。
使いようによっては
『涼しそう』『暖かそう』な感じにも出来ます。
記号やwebフォントに適用すると面白いですよ。
ツインビー
アイスクライマー
沙羅曼蛇
【手書き風BOX】
落書き風の囲みを表現出来る!!
・・・けど、形の調整がめんどくさくて適当な造りになってしまってます。
(使えば意味がわかりますw)
実はお気に入り♪
三国志
信長の野望
KingOfKings
たけしの戦国風雲児
【ストライブBOX】
シマシマ模様のイカしたなにか。
使い所が限られそう?
全くの同意。でも面白いと思います♪
縦横ナナメ、張り巡らせてどうぞ。
源平討魔伝
スパルタンX
銀河の三人
【おしゃれBOX】
シャレオツな囲みです。いや個人的見解ですけど。
布の縫い目を表現した可愛らしい奴とか、水玉っぽいのとかも可能です。
簡単だったので無駄に自由度を高くしてみました(笑)
線の種類、色、太さ、自在です。
ドラゴンクエスト5
女神転生
ヘラクレスの栄光3
F F 5
と、ここまで文字装飾や囲み等を紹介してきましたが実際に私が便利に楽しく使い倒しているオリジナルショートコードはこの他にもまだまだあります。
参考ショートコード選択画面テスト段階のものも多いですがけっこう創ってます。
会話を表現する吹き出し関係とか、画像変化系、目次プラグインの画期的カスタマイズやJetpackを使用したちょっと便利なものなどなど。
ですが、さすがにこの一つ記事でそれら全てを一挙に紹介するのは負担がキツそうなのでやめておきます。
(プログラムの処理が重すぎるという意味で)
というわけでその他のオレティメットコードはまた改めて違うページで発表します(笑)
それに今後も思い付きでドンドン増やしていく予定ですので、そういった意味でもこの記事には全てが収まりませんしね。
もちろん今回紹介できなかったものも含め、そうやって追加していったショートコードは良い物はがんがんシェアしていきます。
今回の企画、決して不特定多数へのバラ撒きや有料コンテンツのための撒き餌などではありません。
本当にもうマジで皆さんに Short codes Creator を手にして欲しい、使ってみて欲しいという私の思いからきているものです。
そして、私と同じようにその便利さや面白さ、奥深さに感動してもらいたいと願っています。
そう、純粋に【仲間】を増やしたいのです。
オレティメットクリエイター仲間を(笑)
そして、ゆくゆくは互いに自作した自慢のショートコードをシェアし合える。
そんな理想の関係の構築を目的としています。
なので、この志に賛同してくれた全てのショートコードクリエイター仲間のみを対象としています。
ま、ひらたく言えば
私のことが嫌いではないシュートコードクリエイター所持者
であればいいです。
それだけで充分に仲間になれそうな気がしますし(笑)
いちおう予定では直接WordPressサイトにインストール出来る[su_alpi code="zip1″][/su_alpi]をダウンロードしてもらおうと考えています。
公式でもそうやって仲間とシェア出来ることをアピールしていますし。
参考公式サイトより抜粋画像は日本語翻訳機能を適用しています。
Short codes Creator は作成したショートコードを簡単にxmlファイルにしてダウンロード出来ます。
それを任意のWordPressサイトにインポーターというプラグイン(WordPressのツールよりインストール可能)で楽々取り込めるようになっています。
この機能を使用する予定です。
と、それと並行してHTMLやCSSを直接コピペでも提供できるようなコンテンツも考えてます。
データのやりとり、ちょっと怖いですもんね(笑)
また、『不特定多数への無料配布』との差別化としてこのサイトのようなオープンな場では公開しません。てか、できません。
なので限定された空間、公開されてないWEBサイトでのみダウンロード出来るようにします。当面はサイフォンスで創った私のメンバーサイト【自由な世界ねっと】を利用します。
参考記事サイフォンスでメンバーサイトを作ってみた 見てみる
まあ、同志とか仲間としてシェアするのですからメンバーサイトで繋がるのはいいんじゃないかと思います。
オレティメット倶楽部とかに名前変えようかな(笑)[su_alpi code="arrow4l-b-t"]メール[/su_alpi]
現時点で興味のあるかたは上のリンクから会員サイトに登録して下さい。
急いでショートコード公開コンテンツをつくります。
※今はありませんが、いずれはメルマガ発行にチャレンジしようと計画中(時期未定)ですのでその時は急に私からのメルマガが送られてくるかもしれません。
ここまでいろいろ書きましたが要約するとこんな感じです。
- ショートコードクリエイターは凄くいい
- 私が創ったショートコードを仲間にシェア
- 受取りはメンバーサイトから
- の予定(笑)
まだシステムとして完成してないのに長い記事になりました。
あまりに長いためか、この記事の執筆中に
Add-ons bundleの購入者が現れました(笑)
5/20日に購入してくれたかた、ありがとうございます!
ぜひともオレティメット倶楽部(仮)に入ってくださいね♪
大歓迎です!ではでは、以上になりましたがここらで終わりとします。
最後になりましたが、ひとつだけ。
正直に言うとWordPressの記事をショートコードで装飾してもアフィリエイトやネットビジネスには直接関係ありません。
まあ、汚いサイトより綺麗なサイト。
固い記事より個性的な記事のほうが稼げそうですが。
とはいえそれも魅力的な商品、共感できる販売者、納得させられるコンテンツなんかがありきの話です。
ですが・・・
それでも当サイトではShort codes Ultimate はもちろんのこと、クリエイターのほうも超絶にオススメします。
時短になる便利ツールとしてオススメします。
創造力をかき立てるツールとしてオススメします。
アイディアを形にするツールとしてオススメします。
出来なかったことを可能にするツールとしてオススメします。
そして・・・
作業が楽しくなる。
記事を書くのが好きになる。
そのためのツールとしてオススメします。
関連記事Shortcodes Ultimate の拡張オプションを手に入れる方法 見てみる
inoway
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません